深夜の友人からのLINE相談

IT

今日はリアルな話で、LINEで友人から会社の売り上げが下がって正社員からバイトに格下げになったと連絡がありました。本人からは超ショックだ!とたぶん泣いてるんじゃないかな。

テレビやネットでニュースで報道されていることが身近な人にも起きています。

会社から社員から「バイトでいいですか?」と言うことは単なる「作業員」になってくださいと言うことを意味しています。会社が忙しい時にはシフトに入ってもらって、会社が忙しくないときは、休んでくださいと宣告されたのです。

コロナ禍で、テレワークが推奨され、会社への訪問営業等が難しくなってきています。

先行きが不安なので、個人の消費活動や企業の設備投資も消極的になってきています。

連絡が私にあるということは、何か解決策はないか教えてくださいと言うことと、まぁ、田端さんはタイでのんびり生活できていいでしょうね。。と言うことで、羨ましさも含めてなのでしょうけれども、、

これは、一見するとピンチかもしれません。

ですが、私からのアドバイスとしては、バイトになるくらいなら仕事を辞めてしまえばいいと言うことと、副業もOKなので、空いた時間で、副業で稼げることもできます。また今まで学ぶ時間がなかったのに学ぶための時間ができたとも言えるでしょう。裏を返せばチャンスとも言えます。

選択肢としてまとめると

①会社を辞める。
②バイトをしながら副業をする。
③会社に新しい仕事(職種)を提案する。

会社を辞めて、ITなどの高度な職種につきたければ、職業訓練学校があります。(あまり宣伝されてないですが、、)そこでは、JAVAとかPHPとかWebデザインを学べるカリキュラムがあります。

職業訓練校でITの技術を身に着けて就職 – IT業界、エンジニア、就活生、第二新卒、転職者、20代向け情報サイト
「インターネット」という名前が知られるようになったのは1990年前後ですが、それからわずか10年後の西暦2000年頃を境に、インターネット(以下「ネット」)は爆発的に普及しました。単にメールや画像を送信するにとどまらず、ショッピング、チケッ…

会社を辞めたとして、会社都合であれば、すぐに失業手当てがでるはずです。
このコロナ禍で、給付金やIT支援とかいろいろ出ています。

連絡のあった人の会社は製造業でそこで営業と事務を担当されているのですが、ホームページすらないというのです。。

それなら、ホームページ作ってオンライン営業したらいいじゃないですかと提案します。
ホームページが一人で作れないのであれば、私がヘルプをします。

生保や銀行員もリストラで大チャンスです。

顧客リストを持っているのであれば、まだ、ホームページを持ってない企業を廻って、売り上げアップの相談と起死回生の策を提案すればいいです。

例えば、
・社長自身がブログを書く。
・facebookで近況を知らせる。
・instaで商品画像をアップする。
・スマホでyoutubeをアップする。

パソコン使わなくてもスマホでも
いくらでもやれることはあるじゃないですか。

というわけで、コロナから半年経ったのですが、これから企業もだんだん体力がなくなってきて、リストラとかせざるをえなくなってくるので、備えておくべきでしょうと言うお話でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました